ベルと高原の家

八ヶ岳を望む高原の家でガーデニングを中心に3匹の猫たちとの日常をつづります。

エゴノキ科、オオバアサガラの花が素敵です and ラグドール猫日記

山の庭は薔薇もクレマチスも咲き始めて、これからが一番良い季節。

梅雨は花にとっては辛いこともありますが、多くの植物たちにとってはとてもありがたい雨の季節でもあります。

背が高くなる花は雨や風のせいで倒れてしまうことも多くあります。

デルフィニウム、ユリ、カラマツソウ、リンドウ、花の重い芍薬などこの時季に必要な支柱を立てました。

レンゲショウマ、サラシナショウマの花柄も伸びてきましたが、これらはもう少し先でも大丈夫です。


6月は雑木林も花の季節です。

1~2週間前まではミズキの花、多分ハクウンボクと思われる白い花などがとても目立って印象的でした。

今車を走らせていて目につくのはヤマボウシ、街路樹として植栽されているので珍しくありませんが、自生のヤマボウシを見るとやはり魅力的な樹だと思いますね。

樹木については全くと言ってよいほど知識がないので、花が咲いているのを見て何の木だろう?と図鑑やネットで調べたりしています。

いつも山野草を探しに行く近くの林道を散歩していて見つけた花を紹介します。

これです。
オオバアサガラDSC05751

オオバアサガラだと思います。 ネットで調べました。

オオバアサガラ(大葉麻殻、学名Pterostyrax hispidus)は、エゴノキ科アサガラ属の落葉小高木。

エゴノキ科と言うことで、少し前まで咲いていたハクウンボクとは同じエゴノキ科の仲間ということになります。

とても美しくて夢中で写真を撮りました。

房咲きでその房が連なって咲きます。

オオバアサガラDSC05755


オオバアサガラDSC05756

花の印象として大好きなカラマツソウにもほんの少し近いような気がして親近感も持てます。

ぎっしり咲いた房はボリュームもあって良いです。

オオバアサガラDSC05761
この写真は近くにあった別の大きな木を見上げて撮ったものです。

山の雑木林は白い花がとても多く、これまではほとんど見過ごしてきたのですが私的には新鮮な発見でした。

オオバアサガラDSC05747

余談ですが、調べるとオオバアサガラは食害に強い雑木ということで、鹿の食害に悩む自治体などが雑木林や自然林の再生にこのオオバアサガラの植栽を進めているようです。


そして、このすぐ近くに有ったのがこの花。

エゴノキDSC05720

エゴノキですよね。

詳しい方教えていただけるとありがたいです。

エゴノキDSC05719

エゴノキ科の木は日本に2属5種があるそうですが、そのうち3種がここ清里の地にあるのはラッキーと言っていいですよね。

他の2種は西日本に多いアサガラ、それとコハクウンボク。

エゴノキDSC05712


この辺りは山野草の宝庫と言ってよいほど様々な山野草を見ることができるのですが、木々の種類もとても多くあります。

まだどの木を見ても名前すら浮かんでこないことが多いのですが、少しづつ知っていけたらいいなと思っています。


本日のおまけ

同じ林道わきにあるコアジサイ。

コアジサイDSC05770
まだ咲き始めですね。

突然姿を見せてくれた蝶。

アサギマダラDSC05709
アサギマダラです。

うっかり驚かせて、逃げて高い木に留まったところを撮影しました。


おまけのおまけ

何日か前のミルク

ミルクIMG_1050

こんな顔も可愛い。

mirukuIMG_1052

寝ちゃいましたが実はこんな場所です。

ミルクIMG_1046

無防備だからこその可愛さに癒される毎日です。

ミルクIMG_1058


取っ組み合いは毎日ですが、こういう2ショットは貴重です。

2ショットIMG_1007



今日も訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると励みになります 


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村




ラグドールランキング

薔薇、カクテルとつるアイスバーグの競演?

我が家は国道141号から東側に少し入ったところにあります。

八ヶ岳の眺望優先で建てたため、リビングは西と北を向いています。

そのため家の南側が我が家の裏側ということになります。

本来なら植物にとっても私たちの日常生活にとっても一番良い場所なのですが、隣家も近く実際はボイラーや灯油タンクの設置場所となっています。

そんな場所に昨年バラ用の花壇を作り、紅白のバラを植えました。

今日紹介する、カクテルとつるアイスバーグです。

2年目の今年、随分成長してくれました。

カクテルとアイスバーグDSC05568

元々大好きだった一重の赤いバラ=カクテル。

つる性、返り咲きで、ずっと憧れていた白いバラ=つるアイスバーグ。

いずれもとても有名な薔薇なので育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。

紅白が交じり合って咲くことを想定していましたが、今のところ左右に分かれてますね。


カクテルは花の中心が咲き始めは鮮やかな黄色です。

カクテルDSC05528

とても人気があるバラで八ヶ岳周辺でもよく目にすることができます。

2015年に世界バラ会議で 殿堂入りをしました。

カクテルDSC05158

寒さに弱いという説明もありましたが標高1100mの清里で無事に冬越ししました。

カクテルDSC05204

ほどなく花芯の黄色は白くなります。

カクテルIMG_7499

このカクテルは四季咲きなので長期間楽しむことができる筈、たぶん。


このカクテル以上に元気なのがつるアイスバーグ。

八重咲き中輪の純白のバラ。

フロリバンダ系のバラで殿堂入りしたアイスバーグの枝変わり、1968年イギリスで作出されたバラです。

つるアイスバーグDSC05565

返り咲き、多花性のクライミングローズ。

一季咲きという説明もあって、そういえば昨年もそれほど長くは咲いてなかったような記憶が・・・、少し心配になります。

つるアイスバーグIMG_7654

とても多くの蕾を持っていて期待に違わない花の数でこれからしばらく楽しめそうです。

つるサイスバーグIMG_7503

咲き始めが可愛いです。

つるアイスバーグDSC05351

花持ちはかなり良いように思います。

つるアイスバーグIMG_7656

今年はカクテルとつるアイスバーグのためにスチール性のフェンスをたてました。

フェンスの高さは約2m弱ですが、バラはフェンスとほぼ同じくらいまで育っています。

今後バラたちがこのフェンスを越えて建物の壁をクライミングしてくれたら私たちの計画も大成功です。



本日のおまけ

昨年秋に植えたハンショウヅルが咲いています。

名前の通り半鐘型に咲くものと思っていたのですが、咲き始めたらどうも様子が変です。

ハンショウヅルIMG_7516

ハンショウヅルはセンニンソウ属でクレマチスの仲間。

ハンショウヅルDSC05558

半鐘型とは全然違って、綺麗な八重咲きになっています。

これは園芸種なのでしょうか?

それとも元々このように咲くハンショウヅルがあるのでしょうか?




今日も訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると励みになります 


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ

にほんブログ村


宿根草・多年草ランキング

芍薬、オリエンタルゴールドと氷点、そして不思議なヒラリー

芍薬が気に入ってあれこれ植えて、現在9株になっています。

そのうち2株はまだ株が小さく今年は開花する気配がありません。

最初に植えたロゼアプレナとルブラプレナはすでに花が終わってしまいました。

残り5株は植えて1~2年ですがとても元気です。

今現在花の最盛期を迎えているのがオリエンタルゴールドと氷点の2株です。

黄色の芍薬、オリエンタルゴールドです。

オリエンタルゴールドDSC05262

先日紹介したヒラリーと同時期に購入した株で、これもボタンと芍薬の交配種=ハイブリッド芍薬です。

鮮やかな色と繊細で優美な大輪の芍薬です。

オリエンタルゴールドDSC05387

下の写真、花弁の落ちた花が見えますが実際はとても花持ちが良くてかなり長く楽しめます。

オリエンタルゴールドIMG_7624

ある日ハラハラと一気に花弁が落ちます。

オリエンタルゴールドIMG_7732

悪い癖で、ついつい花のアップばかりになってしまいます。

オリエンタルゴールドIMG_7731

花弁がふわふわで花芯が見えないことが多いのですが、やっと撮れました。


次は我が家の庭でも芍薬が良く育つんだということが分かって、調子に乗って昨年何株か購入したうちのひとつ、氷点です。

芍薬氷点DSC05239

名前のイメージ通り、白花の芍薬です。

花芯付近に赤い色がアクセントで入っています。

芍薬氷点DSC05176

つぼみが膨らんで今にも咲きだしそう。

氷点IMG_7571

やはりかなりの大輪で花持ちもなかなか良いです。

狭いところに植えたせいで薔薇やそのほかの花に埋もれてしまっています。


そして先日紹介したヒラリーですが先祖帰りしたのかこんな花が咲いています。

ヒラリーDSC05469

一重です。

ヒラリーDSC05467

本来の八重の花と一緒に咲いています。

こんなこともあるんだ、とびっくりしています。

この一重の花、夜になると閉じて翌日また開きます。不思議。

このヒラリー、先日花径12cmと書いてしまいましたが、実際は20cm程度の大輪になります。

芍薬ヒラリーDSC05242

上は花芯がしっかり見えている写真、下は散る寸前の写真。

ヒラリーIMG_7567

最後まで楽しめます。


今日も訪問ありがとうございます。
ランキングに参加しています。ぽちっとしてくださると励みになります 


にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村


宿根草・多年草ランキング


ギャラリー
  • 春の花が咲いています。
  • 春の花が咲いています。
  • 春の花が咲いています。
  • 春の花が咲いています。
  • 春の花が咲いています。
  • 春の花が咲いています。
最新コメント
プロフィール

paw

カテゴリ別アーカイブ
メッセージ

名前
本文
  • ライブドアブログ